Home > 境内散策

仁王門から本堂までの参道約600mを乗用車にて順次参拝頂けます。

仁王門


仁王門
(惣門跡地)

仁王門
金剛力士像鎌倉期作 寄木造り
阿(ア)形像265cm 吽(ウン)形像238cm


寺仏堂


寺仏堂

寺仏堂


1821年(江戸・文政4年)再建。平成14年大改増築(間口26m奥行17.32m)
※納経・休憩はこの建物で大型バス4台迄駐車可能


本尊


弥陀三尊

弥陀三尊(阿弥陀如来、観音・勢至菩薩)室町期作
後水尾天皇の后 新広義門院ご寄進の宮殿。
弥陀三尊・不動明王常時拝観できます。

旧庫裡大改増築(H13年〜H14年)
旧庫裡名称改め「寺仏堂」
弥陀三尊像解体修理(仏師松本明慶師による)


「光明法輪」 現住職考案・奉安


光明法輪

忌日・年回のご本尊や十二支の本尊を
両面に彫刻し、各々回向・祈願のために
「法輪」(車)をまわして祈ることができます。

   「六道をたすけたまうや観世音
       ここに車のめぐる和田寺」


つり鐘堂


つり鐘堂

梵鐘1718年(享保3年)作
随時「平和祈願」一人一打できます。

   長閑なり客が出て搗く昼の鐘

   夏雲の静かな動き山々の
       木々にひびけり和田寺の鐘


勘助地蔵堂(寺仏堂前)


勘助地蔵堂

勘助地蔵の由来(PDF)

本尊 地蔵菩薩 1700年代作
(※ 足腰を強くしてもらえる地藏さん)


楽寿観音(毎月18日 月例祭執行)


楽寿観音


毎月18日 月例祭執行
写経奉納など出来ます。

近畿楽寿観音霊場


椎の大木


椎の大木

兵庫県郷土記念物に指定
県内最大のツブラジイの巨木


頭痛地蔵


頭痛地蔵

板碑


1355年(文和4年)建立
※頭痛を治してもらえるお地蔵さん
 自由にお参りできます。
特に子供さん・主婦の頭痛悩みの解決に

板碑(PDF)


句碑


句碑

「本堂はまだまだ遠し蝉しぐれ」
                梅月堂梅人作


本堂


本堂
梅雨の頃西日を浴びる本堂

1389年(康応元年)
僧良海山頂より伽藍を移す
1504年(室町永正)頃
足利義澄伽藍修理
1639年(江戸寛永16年)
本堂大修復

本尊
本尊(秘仏) 千手観世音菩薩

1337年(建武4年)奈良方法橋祐円作


これより上は登山服・登山靴で上ってください。


和田寺山頂


和田寺山頂

山頂よりやや西南面 約590mの高さ
和田寺の前身「東光寺」跡地
646年(大化2年)法道仙人開基
1184年(寿永3年、元暦元年)
源平の合戦の兵火に罹り、
翌年ニ老理圓再建
その後1388年迄山頂にあり。


春夏秋冬色どり添える周囲の景色


百日紅
新緑の頃(サルスベリ)

紫陽花
梅雨の頃(紫陽花)


4月下旬〜5月上旬は参道両脇の山林・本堂周辺シャガの群生開花
約30町歩の境内・山林には山桜・そめい吉野、ぼたん桜、新緑の美しさが
順々に見られます。
10月〜11月下旬は和田寺山のみならず周囲の山々が美しく紅葉します。

Page top